おしらせ
2020-12-25 10:55:00
冬期、春期、夏期講習について
こちらの教室では、季節の講習は行なっておりません。
週1回のレッスンで合格レベルに無理なく達していただきたいと思います。
無駄な時間、費用を掛けずに合格していただきたいと考えております。
夏以降は、ペーパーが間に合わないお子様のみ、こちらからお声がけさせていただき、レッスン前後の時間を使い、補習を行わせていただきます。
また、zoomレッスンなども使い、ご質問にもお答えしていきたいと思います。
また直前期は、レッスンを延長させていただく場合もございますので、ご了承ください。
我が子の受験と同じように、合格に向けて出来る限りのことをこちらも行わせていただきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
2020-12-18 22:16:00
合格者の傾向について
どのようなお子さんが合格されますか?と良く質問をいただきます。
いろいろな噂もあるようで、ペーパーが出来すぎても受からない学校だとか、運動神経が良い子が受かるのでは?など質問をいただくことがあります。
ペーパーはある程度点が取れないとどんなに素敵なお子さんでも合格は難しいと思います。
満点を取ったから落ちるということはありません。というのも当教室から受験されたお子さんのほとんどが「簡単だった!全部できた!」と笑顔で帰ってくるからです。
ただ、難しい問題が解けるお子さんが千葉大の考査で点が取れるわけではないのです。
中学や高校、大学の受験とは全く違うのが小学校受験です。
千葉大の考査の傾向をしっかり見極めて対策する必要があります。
合格できるようなお子さんが対策方法を間違えて、不合格になってしまうことがとても残念でなりません。
こちらでは千葉大の考査で点が取れるように練習しますが、他の千葉私立も毎年全員合格されています。
というのも千葉私立も基本的な問題が9割で、こちらのレッスンをしっかり受けてご自宅で復習していただければ、問題なく点を取れるからです。
また、行動観察や運動に関しても、何でも大人の言うことを聞けるいわゆる「良い子」を育てることはしません。
自信に満ち溢れた、しっかりと自分を持ったお子さん、学ぶことが楽しいと心から思えるお子さんになってもらいたいと思います。
おとなしい子、元気な子、いろいろなお子さんが受かっています。
ただ、共通しているのは安定した心、自分をしっかり持っていて、自己肯定感の高いお子さんだと思っています。
お子さんの自己肯定感を高めるためには、保護者の皆さんの協力が必要です。
連絡を取り合いながら、情報を共有して、お子さんを一緒に見守らせていただきたいと思います。
2020-12-15 17:43:00
合格体験記15
①受験を決めたきっかけ
附属小学校の校風が子供に合うと思いました。
②バンビ幼児教室に通った感想
勉強方法や細かいことまで相談にのって頂けて安心して当日を迎えられました。バンビの先生は、困ったことも成長した姿も一緒に喜んだり考えたりして下さって、その姿がとても嬉しくて、バンビを選んでよかったと本当に思いました。
③自宅での学習方法、気をつけたこと
学習内容を本人と相談して、それ以上はやらない。
学習時間以外は遊ぶ。
親も本気で遊んでメリハリをつける時間を意識しました。
④受験の感想、来年度受験される方へのメッセージ
受験は、正直大変です。
でも、受験が終わったあとの子供の成長した姿はとても感動します。受験の合否よりも子供が明らかに成長するので私は、おすすめします。
2020-12-15 16:46:00
新年長クラスの空き状況
年長クラスは年明け1月に開講致します。
体験レッスンにお越しいただいた方のみ、入会をお受け致しております。
(1月からは、実際のレッスンに体験でご参加いただきたいと思います。)
体験レッスンは入会テストを兼ねておりますので、ご希望に添えないこともございますのでご了承下さい。
現在のクラスの空き状況ですが
①10時クラス 残席1
②13時クラス 満席
③14時45分クラス 残席1
です。満席になり次第、来年度の受付は終了させていただきます。
来年度は、4クラスでスタートするため、短期クラスの開講予定はございません。
2020-12-10 13:43:00
合格体験記14
①受験をきめたきっかけ
親の母校であったこと、先生方の質が安定しているのではないかと考えたことから受験を決めました。
②バンビ幼児教室に通った感想
先生方が優しいので、慣れてきたら子供が甘えたりふざけてしまうかな…と心配した事がありました。でも、最後まで教室に行くことを嫌がらなかったのはそんな先生方のおかげだと思います。そして、受験に必要な事を気持ちの面も含めて上手に伝えてくださったなと感じています。
③自宅での学習方法、気を付けたこと
試験日1ヶ月前くらいからは、できるだけ朝もやるようにしていました。
行動観察については、兄弟や家族みんなで一緒に楽しくやるようにしていました。
④受験の感想、来年受験される方へのメッセージ
親の希望で受験しました。もしだめだったら、本人はどう思うのだろうかと受験することを迷った時期もありました。でも、子供は最後までやり切った達成感、さらに、合格したことで自信を付けた感じがします。親としても、子供と一緒に頑張る事でより絆も深まったと感じます。合格したから言える事なのかもしれませんが、受験で親子共に成長した気がしますし、良い経験になりました。