おしらせ
2018-12-09 15:58:00
合格体験記②
今年合格された男の子のお母様にアンケートのご協力をいただきました。
本当に10か月間頑張りました!!
①千葉大附属小学校を受験しようとしたきっかけ、時期
息子が産まれる前に、お子さん達が千葉大附属小学校に通っている方に出会い、お話を伺う中で、子供が産まれたら受験をしてみたいと思っておりました。
息子の成長を見ている中で、千葉大附属小学校は息子の個性や才能を磨けるところ、そして親子にとって良い出会いがあるのではと感じ、1、2歳のころに受験を決めました。
②バンビ幼児教室に通った感想
「バンビ幼児教室に出会えて良かったね」と私と息子だけでなく、夫もそう話しています。
先生や考査に向けて一緒に勉強をさせてもらったお友達との出会いは、親子にとってかけがえのないものになりました。
個別クラスで月1回から授業を受けられるところ、息子の体調や学習の様子を見て授業スケジュールを細やかに対応して下さったことや
授業の後の説明の際も毎回弟妹を連れていましたが、ゆっくり説明を聞くことが出来て有難かったです。
また、息子の「やりたくない」「えー、もうわからない」という時期、回答の癖や、やる気のアップダウンまで先生と共有しつつ、効率的に学習を進めていくための
工夫やどんな声掛けをしたら良いかの相談にも乗って下さり、親の心がけなど、アドバイスして下さったことはとても心強かったです。
母親の私に迷いや不安があると必ず子供に伝わるので、どんな小さなことでも先生が話を聞いて下さったことで、心のモヤモヤが消えて、子供の前で元気にサポートすることが
出来ました。
また、バンビ幼児教室では、本番同様の時間を意識したペーパーテストや集団での授業の日を設けて下さり、運動、行動観察の対策も出来たことも良かったです。
③自宅での勉強方法、気を付けたこと
先生からアドバイスをいただき、授業でいただいたプリントや問題集を、毎日時間を決めて行いました。勉強した分、いっぱい遊び、「やりたい!」「行きたい!」とことも親子で存分に楽しみました。勉強中は、出来る限り近くで寄り添うようにしましたが、(元気な弟妹の遊びの大声が邪魔だと…)1人で別の部屋へ行き数十枚黙々とプリントを進めているときもありました。どうしたら少しでも楽しく進められるか、息子その日の調子をみて対応していきました。
勉強だけでなく、家族みんなでジェスチャーゲームやダンス、歌、体操などをしたり、お休みの日はへワクワクする場所へ出かけいろんな体験をしました。街の中でも自分から挨拶をしたり、一人で買い物をしたりなど、自信をつけることを心掛けました。こどもは、大人の会話もよく聞いているので、できていないところばかり耳に入ってマイナスイメージ を持つことがないように気を付けました。
考査の直前期は、当日に最高の体調と機嫌で迎えられるよう、栄養をしっかりとること・早寝早起き・ポジティブな声かけを心掛けてサポートしました。
④これから千葉大附属小学校を受験される方へのメッセージ
とにかく「楽しかった!」これが一番の感想です。
親子で学び、成長し、子育ての中の大事な1ページになりました。
10か月、バンビ幼児教室に通う中で調子の良い時も悪い時もあり、どうしたら勉強を楽しく進められるか考えを巡らせたこともありました。
幼児期は、プリント学習よりも、好きなことをとことん磨いてほしいと思っていたので、心のどこかで「勉強をさせている」「やりたくないよね」という気持ちがありました。
しかし、実際に学習を進めていくと、詰め込んだり、試験のために子供を厳しく矯正するということはなく、勉強の内容も考えて答えていくものなので、思考力、集中力が向上し、
息子も自信がついたようです。おとなしい、慎重派とみられる息子でしたが、勇気を出して挑戦して「できた!」という喜びも親子で味わえました。
千葉大附属小学校への進学はご縁で、これが子供の人生の全てではありませんが、小学生になり、少しずつ親から離れていくその前に、親子で一緒に考えたり、笑ったり、ドキドキしたりして
過ごしたことは、とても濃いかけがえのない時間になったと思います。
私自身も母親として、沢山の学びがありました。
これから受験される方も考査当日を迎えるまでは様々な「大変!」も「嬉しい!」もあるかと思いますが、挑戦してみてよかったと笑顔で合格発表の日を迎えられることを願っています。
合格体験記③はこちら
2018-12-06 13:25:00
新年長クラス説明会を行います。
1月開講の新年長クラスの説明会、体験会を行います。
12月12日(水)14:15~15:40
(途中参加の方、資料をお渡し致します。また、他の日ご希望の方は個別で説明会を行わせていただきます。)
千葉大附属小学校について、今後の勉強の流れ、考査の特徴などを詳しくお話させていただきます。
また、お子様にも授業を体験していただき、楽しんでいただければと思っておりますので、どうぞお気軽に
遊びにいらして下さい。
持ち物:お子様の飲み物
費用:無料
定員:3名
普段通りの格好でお気軽にいらして下さい。
アットホームな小さな教室です。お子様には楽しく、お母様にはほっとしていただける教室を目指しております。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
2018-12-03 12:04:00
選考結果発表がありました。
先週金曜日に考査が行われ、今日合格者の発表がありました。
今年は、生徒さん4名(通常クラスを受講された方の人数です。直前講座のみの方は含みません。)でそのうち3名が合格されました。
その他、直前講座にも沢山の方にお越しいただき、10名のお子様にお会いすることが出来ました。
皆様ありがとうございました。
※昨年合格率(通常クラスの方のみ、直前短期受講者除く)は100パーセント
2018-10-28 11:41:00
新年長クラス説明会、体験授業のお知らせ
新年長クラスの入会説明会、体験授業を行います。
11月15日(木)16:30~18:00
千葉大学教育学部附属小学校について、また、考査についても詳しくお話させていただきますので、ご興味のある方は是非お子様と一緒にいらして下さい。
みんなで楽しく40分程度お勉強もします。少人数制のアットホームな教室です。
動きやすい普段通りの格好で、どうぞお気軽にお越しいただければと思います。
お電話もしくはお問合せフォームでご予約をお願い致します。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
2018-10-24 08:13:00
11月年長さん直前特訓を行います。
11月19日(月)から3日間、年長さん直前特訓を行います。
千葉大附属小学校の考査と同じく午前中に、考査と同じ形式で問題に取り組みます。
過去20年間の千葉大附属小学校の過去問題と、首都圏の国立私立29校10年の過去問題を独自に分析して作成したオリジナルテキストを使用致します。
実際の考査で出題される可能性の高い問題、同レベルの問題を数多く行い、直前のまとめを行います。
運動、行動観察の練習も行います。
日程:11月19日(月)、20日(火)、21日(水)
①8時30分から10時30分(授業90分+保護者の方への授業解説30分)
②10時40分から12時40分(授業90分+保護者の方への授業解説30分)
※①、②は同じ内容で、それぞれ定員4名です。定員を上回る可能性がございますので、お早目にお申込みをされることをおすすめ致します。
持ち物:お子様のお飲み物、ティッシュ、ハンカチ
動きやすい格好でいらして下さい。
費用:30000円(初日にお持ち下さい。1日、2日のみ参加も可能です。1日単位でお申込みの方は1日12000円です。)
申込み方法:お電話もしくはお問合せフォームよりご連絡下さい。
043-301-5103 浅見までお願い致します。
皆様にお会いできることを楽しみにしております。