おしらせ
2024-05-16 13:51:00
夏の行動観察講座募集のお知らせ
考査当日と同じように、男女別で行動観察、指示行動の練習を行います。
普段、通われていないお子様もご参加いただけますので、どうぞお気軽にご参加下さい。
初めてのお友達と一緒に行うことはとても良い機会になります。是非、この機会をご活用いただければ幸いです。
7月15日 月曜日
①9:30~10:30(女児クラス)
②11:00~12:00(男児クラス)
③13:00~14:00(女児クラス)
④14:30~15:30(男児クラス)
各クラス先着10名
参加費用 5000円 (外部生 8000円)
LINEもしくはお電話でご予約下さい。
皆様にお会いできることを楽しみにしております!!
2024-03-13 20:06:00
自宅学習サポート講座
教室に毎週通うことが難しいご家庭のための「家庭学習サポート講座」を開講致します。
①教室のプリントや解説動画を全てご覧いただけます。また、家庭学習の進め方をお伝え致します。
②LINEでいつでもご質問にお答え致します。
③月末にzoomによる面談を行い、進捗状況の確認を行います。
④6月から毎月行われる教室の確認テストにご参加いただけます。(任意、別途5000円)
詳細ご希望の方は、ご連絡ください。一度お会いした上でご入会をご検討いただきたいと考えております。
月の費用 25000円(税込)
入会金なし
テスト参加費 5000円(1回)
2024-03-11 11:17:00
新年長クラス体験レッスンのご案内
新年長さんの保護者様
こんにちは。
4月から年長さんになるお子さま向けの無料体験レッスンについてのお知らせです。
バンビ幼児教室のレッスンを是非体験していただきたいと思います。
無料体験レッスンを随時行っておりますので、ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
今月は16日土曜日で募集しております。
体験レッスンは、入会テストを兼ねております。
レッスン後にお子さまのペーパーや行動観察面の様子をお伝えできればと思います。
また、受験について可能な限りご質問にお答えできたらと考えておりますので、受験を少しでもお考えの方は、どうぞお気軽にご参加下さい。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております!
バンビ幼児教室
浅見 真智子
2024-01-13 17:39:00
今年の体験談④
①千葉大附属小学校を受験しようと決めたきっかけ、時期 家から徒歩圏内に千葉大学附属の小学校があるので
年中の頃から受験について家族で話すようになりました。 ②バンビに通った感想 受験用の自宅学習を始めたものの、どのような教材を使って
進めていけば良いのか、どのくらいの分量を行えば良いのか
など分からないことばかりでした。
そこで学習内容を調べているときに千葉大学附属小学校受験専門の
塾があると知りぜひ伺いたいと思いました。
まずは体験をしたのですが、我が子がとても楽しそうだったのと、
体験後の先生方の説明が分かりやすく今後も色々相談に
乗っていただけると思いバンビさんに通うことに決めました。
入塾してからは、受験日まで色々相談をしました。
ペーパーの点数が伸びないこと、毎日の学習内容について、
一日の学習量について、受験に必要な物の確認まで細かく
聞いてしまいました。面談の時間も取っていただきました。
色々な質問に先生方はとても丁寧に答えてくださいました。
受験に近くなってからは先生方と話すことで私が安心して
いたように感じます。毎回の授業前にいただく学習内容の
プリントに書かれている先生からのメッセージも
励みになりました。また、子供も毎回楽しく通っていました。 ③ご自宅での勉強方法、気をつけたこと 学習を始めた頃、我が子は10分から20分で集中力が切れるので
朝と夜2回に分けて問題を解くようにしていました。
秋頃にはもう少し長い時間でも集中力が続くようになりました。
また、浅見先生から一日の学習量が少ないと伺ってからは毎日問題集や
プリントを50枚程度解くようにしました。
同じ問題を何度も繰り返し解くことも続けました。 ④受験を経験された感想、これから受験される方へのメッセージ 私達親子は毎日行う勉強と共に、休みの日に外出することも
大切にしていました。
特別な場所ではなく、近くの公園や少し遠出して遊具の
たくさんある公園に行っていました。
受験に向けた学習では、毎月のテストの結果を
見て落ち込んだり、
学習に集中できない子供を叱ったりしたこともあります。
10月以降は「早く12月になってほしい」と何度も思いました。
自分の足りない所に気付くことも多かったです。
そんな時も先生方の言葉や家族の心遣いがあって
気持ちを落ち着かせることが出来ました。 そして、何よりも子供が本当に頑張ったと思っています。 また、バンビさんに通うことで子供について気付くことが
たくさんありました。
そのことをとても嬉しく感じています。 今回の経験は私達家族にとって忘れることのできないとても
大切なものとなりました。 私の体験談が少しでもこれから附属小学校の受験を
考えている方々の参考になれば幸いです。
2024-01-13 17:38:00
今年の体験談③
①千葉大附属小学校を受験しようと決めたきっかけ、時期 共働きのため、小学校受験は難しいと思いますが、娘の保育園時代、
テレワークの導入など働き方が変化しました。
娘とゆっくり向き合う時間が増え、
娘の知りたい、やてみたいという意欲がとても強くに気づきました。
それで、友達のアドバンスをいただきまして、小学校受験をやれば
良いとの話があって、家族と相談したら、
こどもの好奇心を伸ばし、学習習慣を育成するために
年中の十二月で受験を決めました。 ②バンビに通った感想 インターネットの情報などにたくさんがありましたが、
悩みや不安は浅見先生に伺うことが一番だと思います。
浅見先生はいつも温かく、冷静に判断し、
たくさんアドバンをいただきました。 バンビに通って最高です。他の教室の模擬テスト結果について、
悩みがあったとき、浅見先生が家族のようにともに考え、
解決してくださいますからすごく安心しました。 ③ご自宅での勉強方法、気をつけたこと 授業内容を家庭で復習することが大事だと感じました。 日常生活や体験を親子で楽しみ、笑顔で過ごしました。 ④受験を経験された感想、これから受験される方へのメッセージ お子様の成長と先生方を信じて、
最後まで諦めずできることを
積み重ねていくことが大切だと思います。 お母さんお父さんの笑顔は最強です。