おしらせ
2021-12-28 16:01:00
新年長クラス受講生募集中
1月8日に新年長クラスが開講いたします!!
クラスによってはまだ空きがございますので、ご希望の方は是非無料体験レッスンにお越しください。
詳しくはLINE、お問い合わせフォーム、お電話でお気軽にお問い合わせください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております!
2021-12-22 12:55:00
今年度の合格体験記⑧
①受験しようと決めたきっかけや時期 より良い環境の中で学ばせてあげたいと思ったからです。赤ちゃんの頃から附属小に行けたらいいなと考えておりました。
②バンビ幼児教室に通った感想 いつもご丁寧な対応で親身になって相談にのってくださいました。私も子供も毎週先生方に会うことを楽しみにしておりました。先生方は同じ保護者という立場で、お忙しい中毎週笑顔で頑張っていらっしゃるのを見て私も頑張ろうと力をいただきました。効率よく勉強する方法を教えていただき、共働きの我が家には有難かったです。
③自宅での勉強方法、気をつけたこと ・先生に教えていただいた問題集、バンビのプリント、家で購入した具体物の教材で学習しました。いつまでに何を勉強するか考査日までの計画表を立てました。バンビに通塾する前は年中の夏頃から具体物を使って学習しました。 ・平日はプリント、土曜日はバンビの後にプリントとCDで聞くドリル、日曜日にバンビの復習とプリントを行いました。疲れている時でも必ずプリント1枚は行いました。苦手な単元は理解できるように具体物を使った学習とプリントを何度も繰り返しました。その時に理解できなかった問題は別日に改めて行いました。初めはとてもよくできていた問題ができなくなったことがありましたが、諦めず続けました。時間がある時は公園で遊び、縄跳びやドリブル、鉄棒の練習をしました。 ・どちらかというとペーパーはよくできる方でしたが、恥ずかしがりやで直前まで模試の行動観察の評価が良くありませんでした。でも職業体験のテーマパークへ行き変わりました。コロナでバンビ以外の習い事はしていませんでしたが、直前で運動系の習い事を始め場慣れをさせました。
④受験を経験した感想、これから受験される方へ ・子供ができなくても愚図ってもどんな時も動じないでいつも笑顔で優しく接することはとても難しいと思いますが、少しでもそうできるよう頑張っていただけたらと思います。受験を通して親がたくさん成長させてもらったと思います。どんな時でも前向きな声がけ、お子さんのことをたくさんほめてあげることが大切だと思います。 ・ご縁をいただきたいという気持ちが強くなる一方でしたが、子供が行くべき小学校に行けるようにと願っておりました。附属小に行くことは通過点であり、その先子供が幸せになることを願っていると自分に言い聞かせました。目標に向かって家族で頑張る過程を大切にし楽しんでいただけたらと思います。長文読んでいただきありがとうございます。
2021-12-16 21:53:00
今年度の合格体験記⑦
①年長の春頃 小学校生活をのびのびした環境でたくさんの気づきを得て成長してほしいと思い、 付属小学校への受験を決めました。
②大手の教室にも何度か講習で通いましたが、子どものよさを消してしまうような指導方法に疑問を抱くことがありました。 バンビ幼児教室は公開されている情報が少ないので、先生にお会いするまでは、不安と緊張で一杯でしたが、 先生にお会いした瞬間に、『ここでお世話になりたい』と感じました。子どもを温かく迎え入れてくださり、感謝でいっぱいです。 些細な質問にも快く回答してくださったり、親の不安にも寄り添ってくださったりと、LINEや電話でたくさん相談にのっていただきました。 特にLINE対応ができることは、朝の通勤時間を利用して、質問しやすく、助かりました。
③教室に通い始めたのが遅かったので、短期間でペーパーを学習することは、本当に大変でした。 平日は朝30分、夜2時間 、(数量、推理、図形)、休日の時間が取れる日にはしりとりや図鑑を見て季節の常識を学びました。 縄跳びなどの運動系や折り紙などは保育園でしっかり遊んでいるので、そこに任せました。 毎日ハードなスケジュールだったので、体調を崩さないようにとそれだけは気を付けました。
④子どもの挑戦にもかかわらず、親が熱心になりすぎてしまうことが、多々ありました。 この数か月は笑顔でいる時間が少なかったかなと反省することもありますが、信頼関係のある親子だからこそ、叱ることも時として必要です。 それでも自己嫌悪に陥ると、バンビのホームページの合格者体験談を読み、『みんな怒っちゃうようね~』と勝手に共感していました。 落ち込むこともありましたが、子どもが前を向いて取り組む姿に、『私が落ち込んでどうする!!』と励まされました。 受験を通して、子どもの成長はもちろんですが、親としてもたくさんの学びがあり、貴重な時間となりました。
2021-12-14 16:13:00
今年度の合格体験記⑥
①千葉大附属小学校を受験しようと決めたきっかけや時期
親子で同じ目標を達成したいと思い、小学校受験をすることにしました。
千葉大附属小学校に決めた理由は友人の子供が通っていて、自分の考えをハキハキ言える子で「うちの子もこんなお友達と一緒に学べる環境が良い」と思い決めました。年中の2月からはじめました。
②バンビ幼児教室に通った感想
以前は大手進学塾通わせていたので比較になりますが「その子らしさ」を大切にして指導してくれるので、子供の良い面を最大限に引き出してくれたと思います。
大手の先生はダメな面の指導内容が細かく適切でしたが、バンビの先生は友達のお母さんに教えてもらう&褒めてもらう感じで子供が楽しそうでした。毎回の授業がzoomで確認できるのもバンビの特徴で、子供が緊張するとやる癖などリアルタイムでチェックできたのはよかったです。
そして一番の違いは先生が親の目線で相談に乗ってくれることです。現役の子育て中のお母さんが先生なので「我が子はこうやったら効果があった」などのアドバイスが的確です。親の不安や焦りについても相談に乗ってくれたので何度も先生からのLINEの返信をみて気持ちを落ち着かせました。
③自宅での勉強方法、気をつけたこと
共働きでしたので朝20分、夜は60分と勉強時間の確保は大変でした。基礎が身につくまでは何冊も問題集を購入して勉強しました。小学校受験は親も子と同じ時間を確保しないといけないのと、子供の学習意欲をキープすることが大変でした。自宅でやる気がない時は保育園に行く前にカフェでモーニングを食べながらやったり自宅以外で勉強してました。
また所用で学習時間が取れずに数日勉強しなかったときは、以前はできていた内容を忘れてできなくなっていたということがありました。毎日5分でもいいからやらないと子供はすぐ忘れるということを実感しました。
④受験を経験した感想、これから受験される方へのメッセージ
うちの子は人見知りで保育園の発表会でもセリフのない役や返事や挨拶も小さい声で親が促すタイプでした。しかし受験を経験することでとても成長しました。
現在、親と一緒に買い物に行っても店員さんに1人で話しかけたり(これはどこにありますか?など)、どこに行っても恥ずかしがらずに大きな声でお返事と挨拶ができるようになりました。これはバンビの先生が大きな声でお返事と挨拶をしたときに大袈裟なくらい褒めてくれたことが自信になったようです。今では「恥ずかしいはダメ!お母さん声が小さい!」と逆に注意されます。
今回、こ縁があって合格しましたがもし残念な結果でもこの経験は子供の財産になったと思います。
2021-12-14 15:09:00
今年度の合格体験記⑤
①千葉大附属小学校を受験しようと決めたきっかけや時期 熱心な先生方やご家庭が多いとの事で、より良い環境で学ぶことができると思い、幼稚園入園前から意識し始めました。 また本人が広い校庭や遊具の多さに惹かれた為、受験を決めました。
②バンビ幼児教室に通った感想
初めてバンビへ体験に行った際、最初は不安で息子は泣きべそをかいていましたが、授業終了後笑顔で「凄く楽しかった、もう一回行きたい」と言ったので、迷わずその日に入室を決めました。 ペーパーに関しては、スモールステップで具体物を使う等丁寧に進めて下さったので、授業中にしっかり理解する事ができ復習には困りませんでした。 苦手な行動観察では、最初は声が小さく質問にも回答できない事が多々ありましたが、褒めて伸ばす先生方のご指導や日常生活での実践的な練習法を教えて頂いた事で考査前には大きな声で自信を持って自分の意見が言えるようになりました。 幼稚園でも「最近明るくなったね」と多くの先生方からお声を掛けて頂きました。 バンビで自信がつき、何事にも前向きに取り組める様になったからかと思います。 またちょっとした心配事や疑問でもすぐに浅見先生に相談でき、適切なアドバイスを頂けたので私自身もとても心強かったです。
③自宅での勉強方法、気をつけたこと
バンビで頂いたプリントと先生にお勧めして頂いた問題集を中心に徹底的に反復しました。 また短時間で集中できるように勉強時間を朝と夕に分け、過度な負担がかからないよう土日は量を減らし家族の時間を大切にしました。
④受験を経験した感想、これから受験される方へのメッセージ
この一年間は今まで以上に息子とじっくりと向き合った、かけがえのないとても濃い日々でした。 毎朝苦手な早起きをして、相当数のペーパーをスピードよくこなし、縄跳びが跳べずに涙した事もありました。 それでも諦めずに合格に向けて走り切れたのは素晴らしい先生方、そしてお友達の存在が大きかったからではないでしょうか。 バンビで培った自信や諦めない気持ちは今後の成長の礎になる事と確信しております。 最後にこれから受験される皆様においてもどうかお子様と一緒に楽しんで、後悔のない受験になるようお祈り申し上げます。