おしらせ

2022-02-07 13:30:00

クラスについて

皆さまこんにちは。
土曜日の新年長クラスは、3月にクラス分けを致しますが、現在、途中からご入会いただいている方にはすでにお子さまに合ったクラスをご案内しております。
(そのため、クラスにより人数が異なり、定員を超えているクラスもございます。
当初の予定よりも人数が多くなり申し訳ございません。)
3月のクラス分けは、ペーパーの結果だけではなく、お子さまの性格や取り組む姿勢など総合的に判断して一番お子さまに合ったクラスをおすすめ致します。
お子さま一人一人に合わせて、全員が合格できるよう進めてまいります。
現在、14時50分クラスでのみ体験レッスンを行なっております。
(体験レッスンは入会テストを兼ねております。体験レッスン後にクラスについてご案内が出来ればと思います。)
また、4月以降は短期クラスも開講致します。16時50分から80分のクラスです。
3名以上集まり次第開講致します。
短期クラスご希望の方もまずは通常クラスの体験にご参加ください。
ご希望の方は是非お気軽にご連絡ください。
皆さまにお会い出来ることを楽しみにしております。

バンビ幼児教室
浅見

2022-02-01 15:04:00

会員限定ページに授業解説動画と授業プリントを掲載

毎週日曜日に授業の解説動画と授業プリントを掲載いたします。

会員の方はご確認いただきご不明な点はお気軽にご連絡ください。

またお休みされた方はzoomフォローレッスンもしくは対面フォローレッスンをご利用ください。

2022-02-01 13:09:00

千葉大、千葉私立小学校のための通信講座を始めます。

皆さまこんにちは。

コロナ禍で幼稚園が休園になるなど、なかなか教室に通えない方もいらっしゃるかと思います。

こんな時期だからこそ今できることをご家庭で是非進めていただきたいと思います。

通信講座&LINEでの相談を受けられる新たなコースを始めます。(一度、zoomでお会いできる方のみご参加いただけます。)

すでに他の塾で学習を始めていらっしゃる方にもおすすめです。

小学校受験は、やるべきことを明確にすることが大切です。

通常クラスと全く同じ内容をご家庭で取り組めます。授業解説動画とプリントを全てご覧いただけます。

またご家庭での取り組み方もお伝えしていきます。

さらに質問はいつでもLINEで受付けいたします。

※6月以降毎月実施される通塾生限定の千葉大確認テスト(割引価格でご招待)にご参加いただけます。外部生の募集は行わない予想問題に取り組むテストです。

詳細はお気軽にお問い合わせください。

皆さまからのご連絡を楽しみにしております。

2022-01-12 11:11:00

新年長クラス受講生募集中です。

土曜日10時クラスは満席になりました。

13時クラス、14時50分クラスはまだ数名空きがございます。

無料体験レッスンに是非お気軽にお越しください。

実際のレッスンにご参加いただけます。

体験レッスンは入会テストを兼ねております。

皆さまにお会い出来ることを楽しみにしております。

2021-12-30 20:56:00

今年度の合格体験記⑨

①受験しようと決めたきっかけや時期

 

小学校では学ぶことを楽しんでほしい思いがありました。メディア等で附属小学校の子供たちがのびのびかつ主体的に活動する様子を見聞きし、そのような環境で学童期を過ごさせてあげることができたらと思い受験を検討しはじめました。

 

ただ無理な受験はさせたくなかったので、試しに遊びの中で小学校受験の問題をクイズのように子供に解かせてみました。その際に、子供がとても楽しみもっとやりたい!という反応が見られたため受験をきめました。

 

やるなら合格を目指して家族で協力ししっかり取り組もうと思い、年中の1月にバンビ幼児教室を体験しました。体験の直後、「楽しかった!またここにきたい!」という子供の言葉によりバンビ幼児教室に通うことに決めました。

 

②バンビ幼児教室に通った感想

 

1年弱バンビに通いましたが、子供が行きたがらないようなことは1度もありませんでした。先生方は皆優しく、子供たちに強いることや否定をすることないため、子供も安心して楽しく通えたように思います。そのような雰囲気でしたので、親としても穏やかな気持ちで教室に向かい、ZOOMで子供の様子を温かい気持ち見守ることができました。

 

わが子は、行動観察の際リーダーシップを発揮したり積極的でハツラツと見えたりするタイプではなかったので、大手の模試などでは行動観察の評価が芳しくない時もありました。しかし浅見先生がわが子の自然の良さを常に認めてくださり、そのままで大丈夫と励ましてくださいました。私自身も、いわゆる受験で評価されやすい子供に作りあげるようなことはしたくなかったので、とても気持ちが落ち着き子供の良さを信じ見守ることができました。

 

③自宅での勉強法、気を付けたこと

 

年長の夏までは、寝る前の絵本などを読む時間にゲーム感覚で問題を解く程度で、まずは勉強を楽しむことを大切にしました。

夏休み前くらいから、浅見先生に教えていただいたテキストを毎日20分程度から取り組む習慣をつけました。勉強は短時間集中し、それ以外の時間は普段通り友達と遊んだり、習い事へいったり、自然にふれあったりし、普段の体験の中で受験を意識した声かけをしました。

 

夏休みは初めて模試や、他教室の短期講習、私立小学校のオープンスクールに参加したりしました。私立の受験は結局しませんでしたが、子供にとって小学校へ入学するポジティブなイメージがわく良い体験になったように思います。他教室の短期講習も私立の制作対策の講座でしたが、場慣れにもなりよい経験でした。

 

夏以降は勉強の習慣はすでにできていたので、量を増やしスピードも意識しながら取り組みました。直前期は毎日平均プリント50枚程度解きました。

子供が受験当日までやる気を維持できるか心配でしたが、浅見先生がベストタイミングでメダルやシール授与で子供たちのモチベーションを上げる取り組みもしてくれたので、最後まで子供もやる気満々で頑張れました。

 

④受験を経験した感想、これから受験される方へ

 

小学校受験の勉強にネガティブなイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、受験の問題にでてくる問題は、幼児期に身につけておきたい基本的なことを問う問題も多く親としても勉強になりました。

また受験を通して子供のことをたくさん考えたり、子供の良さに気が付けたり、季節を意識して暮らすことの楽しさを体験したり等、親子ともに本当に充実した1年が過ごせたように思います。

 

もちろん直前期は緊張したりナーバスな気持ちになったりもしましたが、たとえ合格できなかったとしてもこの経験は今後の子供にとってためになったなと思っておりました。

 

また、できるだけ効率的にストレスが少なく受験に必要な力をみにつけるためには、正しい情報を知り取り組むことが大切だと思います。浅見先生はとても的確な情報提供とご指導をしてくださるので、信じて取り組めば大丈夫です!

 

受験を経験する皆様が充実した親子の時間を過ごせることを願っております。